滋賀県、東近江、八日市、美容院、SOHO
SOHOブログ
被災地のイマ vol.3 click to collapse contents

津波で幼稚園のバスが園舎に突き刺さっていました。
被害の少なかったみづほ第一幼稚園で合同で再開した際には
折り紙や画用紙、ペンなども不足していて
全国から届く励ましの千羽鶴をひらいて
子供たちに渡していました。
震災後第二幼稚園の校舎は使用不能になりました。
同じ場所で、同じ先生で、同じ園児での
みづほ第二幼稚園の再開を望まれていた先生方の想いは残念ながら叶いませんでした。
今現在みづほ第二幼稚園は
みづほ第一幼稚園の園庭に仮設園舎を建てて運営されています。
仮設園舎である為、第一幼稚園に比べ施設、環境ともに劣ります。
園児は以前に比べ大幅に減りました。
しかし長らくみづほ第二幼稚園で勤務する
順子先生の教え子のお子さんを中心に
今もみづほ第二幼稚園に通う子供たちがいます。
僕たちの寄付金は
子供たちが使う絵本やDVD、色画用紙、プリンターインク、子供用トイレのカーテンに使われました。
実際みづほ第二幼稚園に行かせて頂き
チャリティーイベントに来て頂いた方の善意がしっかり必要な場所に届いた喜びと
まだまだつづく再建への道のりの遠さを同時に感じました。
今回の訪問時も、友人のサロンで集まった募金をお渡ししました。
子供たちが使う色画用紙の購入資金にしていただけるそうです。
順子先生の本当に嬉しそうな笑顔が忘れられません。
忘れられません。

みんなで撮った記念写真は宝物です!!

必ず必ずまた来ます!!!
ありがとうございました!!!

つづく、、、、
minamikusatsu ogura